完全犯罪 加田伶太郎全集 [福永武彦]
まずはAmazonさんの紹介ページから。
資産家が住まう洋館に届いた英文の脅迫状と、奇怪な密室殺人――
迷宮入りとなった十数年前の事件に四人の男が推理を競う傑作短編「完全犯罪」。
著者である加田伶太郎は、日本推理小説の爛熟期に突如として登場、
本作を始めとする幾編かの短編小説をして斯界に名を知らしめた――。
その謎に包まれた正体は、文学者・福永武彦が創りだした別の顔であった。
精緻な論理と遊戯性を共存させ、日本推理小説史上でも最重要短編集のひとつに数えられる、
文学全集の体裁を模した推理小説集。
作品群は1950~60年代初頭に書かれたものですが、
そんな古さを感じさせない見事な探偵小説です。
本シリーズや各作品群の解説は本書の鼑談や法月綸太郎先生による
解説を読めば十分にわかります。
そこでそれ以外で、私が完全なる妄想で思ったことを含めつつ(苦笑)。
始まりの「完全犯罪」は安楽椅子探偵+多重解決、さらにいえば過去の事件という点から、
すでにこの段階で福永氏はシリーズ名探偵という存在へややもすれば批判的に
見ていたのではないかと感じました。
つまりこれは法月氏も評論した「後期クイーン的問題」の第一、
「作中で探偵が最終的に提示した解決が、本当に真の解決かどうか作中では証明できないこと」
を意識しているのではないか?ということです。
多重解決+過去の事件のため、名探偵・伊丹英典の推理が真実なのかどうか、
実際のところはわかりません。
あくまでもその場に居た人たちを納得させるに留まっているとも考えられます。
この趣向は、読んで行くと急に変化球が出てきたと実際驚いた「眠りの誘惑」でも同じです。
ここでも依頼者からの手記から伊丹氏は推理を構築しますが、それもまた推理の一つであり、
真実とは伊丹氏自身も少し匂わせています(物的証拠はなく、心理的証拠ばかりですのくだり等)。
そしてこの2作は法月氏も指摘する、伊丹氏は安楽椅子探偵だと自認ながら、
実のところ、全8編中、上記2編のみしか安楽椅子探偵ものがないという所も面白いところ。
名探偵を道化師化させた(にみえる)「湖畔事件」も本格のパロディかつお遊び的な
色彩が強く、これもまた、名探偵の存在そのものへのアイロニーなのかもしれません。
とまあ、名探偵云々はそろそろ置きまして・・・
本作愁眉はなんと言っても「赤い靴」でしょう。
まさに集大成といって過言ではありません。
手記による推理から始まり、怪奇色が濃い奇妙な話や謎、機械トリック、
そして探偵が犯人にしかけるトリックによる事件解決と、これでもかと
詰め込んでいて、それでいて極めて完成度が高い作品です。
「完全犯罪」も不気味な脅迫状から始まる物語は、シャーロック・ホームズものを
思わせますし、読者を惹きつける作品になっています。
一方で、「温室事件」や「電話事件」は、探偵はともかく(後者についてはもう探偵家業は辞める
と言ってますが)、読者へはやや後味が悪い作品かもしれません。
謎そのものは面白いのですが、このあたりは法月先生の解説をぜひご一読あれ。
資産家が住まう洋館に届いた英文の脅迫状と、奇怪な密室殺人――
迷宮入りとなった十数年前の事件に四人の男が推理を競う傑作短編「完全犯罪」。
著者である加田伶太郎は、日本推理小説の爛熟期に突如として登場、
本作を始めとする幾編かの短編小説をして斯界に名を知らしめた――。
その謎に包まれた正体は、文学者・福永武彦が創りだした別の顔であった。
精緻な論理と遊戯性を共存させ、日本推理小説史上でも最重要短編集のひとつに数えられる、
文学全集の体裁を模した推理小説集。
作品群は1950~60年代初頭に書かれたものですが、
そんな古さを感じさせない見事な探偵小説です。
本シリーズや各作品群の解説は本書の鼑談や法月綸太郎先生による
解説を読めば十分にわかります。
そこでそれ以外で、私が完全なる妄想で思ったことを含めつつ(苦笑)。
始まりの「完全犯罪」は安楽椅子探偵+多重解決、さらにいえば過去の事件という点から、
すでにこの段階で福永氏はシリーズ名探偵という存在へややもすれば批判的に
見ていたのではないかと感じました。
つまりこれは法月氏も評論した「後期クイーン的問題」の第一、
「作中で探偵が最終的に提示した解決が、本当に真の解決かどうか作中では証明できないこと」
を意識しているのではないか?ということです。
多重解決+過去の事件のため、名探偵・伊丹英典の推理が真実なのかどうか、
実際のところはわかりません。
あくまでもその場に居た人たちを納得させるに留まっているとも考えられます。
この趣向は、読んで行くと急に変化球が出てきたと実際驚いた「眠りの誘惑」でも同じです。
ここでも依頼者からの手記から伊丹氏は推理を構築しますが、それもまた推理の一つであり、
真実とは伊丹氏自身も少し匂わせています(物的証拠はなく、心理的証拠ばかりですのくだり等)。
そしてこの2作は法月氏も指摘する、伊丹氏は安楽椅子探偵だと自認ながら、
実のところ、全8編中、上記2編のみしか安楽椅子探偵ものがないという所も面白いところ。
名探偵を道化師化させた(にみえる)「湖畔事件」も本格のパロディかつお遊び的な
色彩が強く、これもまた、名探偵の存在そのものへのアイロニーなのかもしれません。
とまあ、名探偵云々はそろそろ置きまして・・・
本作愁眉はなんと言っても「赤い靴」でしょう。
まさに集大成といって過言ではありません。
手記による推理から始まり、怪奇色が濃い奇妙な話や謎、機械トリック、
そして探偵が犯人にしかけるトリックによる事件解決と、これでもかと
詰め込んでいて、それでいて極めて完成度が高い作品です。
「完全犯罪」も不気味な脅迫状から始まる物語は、シャーロック・ホームズものを
思わせますし、読者を惹きつける作品になっています。
一方で、「温室事件」や「電話事件」は、探偵はともかく(後者についてはもう探偵家業は辞める
と言ってますが)、読者へはやや後味が悪い作品かもしれません。
謎そのものは面白いのですが、このあたりは法月先生の解説をぜひご一読あれ。