SSブログ
貫井徳郎 ブログトップ

女が死んでいる [貫井徳郎]

まずはAmazonさんの紹介ページから。

二日酔いで目覚めた朝、寝室の床に見覚えのない女の死体があった。玄関には鍵がかかっている。
まさか、俺が!?手帳に書かれた住所と名前を頼りに、
女の正体と犯人の手掛かりを探すが―。(「女が死んでいる」)
恋人に振られた日、声をかけられた男と愛人契約を結んだ麻紗美。偽名で接する彼の正体を暴いたが、
逆に「義理の息子に殺される」と相談され―。(「憎悪」)
表題作他7篇を収録した、どんでん返しの鮮やかな短篇集。

技巧を尽くした珠玉の短編集と言っていいでしょう。
表題作はタイムリミットサスペンス。と思いながらも、主人公にその焦りがないのがすごい(笑
最後に女の意外な正体や、手帳に遺された手がかりの謎全てが明らかになりますが、
藤村の改心が少しは物語、いや死んでいた女の救いになったでしょうか。
しかし、このタイトルはすごい。そのままと言えばそのままですが、先を読みたくなる作品です。

「二重露出」はなんというか、犯人は殺人を犯してはいるものの、気の毒な作品。
しかしこの犯人「たち」、事前に相談しなかったのか?という所が少し疑問でした。

一方で、公園に住みついたホームレスの区別がほとんど付かないというのは
社会的な存在が無いかのような印象で、社会風刺のような印象を受けました。

「病んだ水」は手紙という形式をとった物語。
誘拐事件を仕組んだ人物の当たりはすぐつきますが、この作品、クリスティの超有名作品への
オマージュかと思いました。

「母性という名の狂気」は複数の視点から描かれる物語。そしてその視点にこそ、
ある大きなトリックが仕掛けられていたのです。収録作中、個人的には白眉。

ラストの「レッツゴー」はこれまでとは全く異なる作風の作品です。
そして、本作をラストに持ってきたのは、描かれるのが日常の謎に近く&ハッピーエンド
の物語だからでしょう。
もっとも鈴木家はかなり緩ーい感じもしますが(苦笑

解説によると、まだまだ多くの短編作品があるようで、
筆者のお考えもわかりますが、ぜひ一冊にまとめてほしい。
私としては貫井先生には短編集第3弾の吉祥院慶彦シリーズの第2弾をお待ちしております!


女が死んでいる (角川文庫)

女が死んでいる (角川文庫)

  • 作者: 貫井 徳郎
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2018/08/24
  • メディア: 文庫



女が死んでいる (角川文庫)

女が死んでいる (角川文庫)

  • 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
  • 発売日: 2018/08/24
  • メディア: Kindle版



nice!(7)  コメント(7) 
共通テーマ:

光と影の誘惑 [貫井徳郎]

貫井徳郎さんの珠玉の作品が詰まった短編集。
4編を収録。

とにかく異色中の異色作「二十四羽の目撃者」
詳細は集英社文庫版西澤保彦さんの素晴らしい解説を読んでください。
明らかにこの作品は貫井作品の中でも際立ってます。

オススメは「我が母の教えたまいし歌」
これは驚いた。
母親の臨終に立ち会う男。
彼はその光景を前に、父が亡くなった30年前の事を思い出す・・・

なぜ母は極端に外へ出ようとしないのか、
社会と関わることができないのか、
初めて知った姉「初音」の存在・・・
彼が最後に行き着いた真実とは。

他の作品もどれも最後にどんでん返しなトリックが施されていて、
非常に良作揃いの短編集です。
「二十四羽の~」はハードボイルドとして僕は読みましたが、
どうなんだろ。


光と影の誘惑 (創元推理文庫)

光と影の誘惑 (創元推理文庫)

  • 作者: 貫井 徳郎
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2010/11/11
  • メディア: 文庫



光と影の誘惑 (集英社文庫)

光と影の誘惑 (集英社文庫)

  • 作者: 貫井 徳郎
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2002/01/18
  • メディア: 文庫



nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

被害者は誰? [貫井徳郎]

貫井徳郞さんの作品。
創元推理からでている一連のパット・マガーを連想させますね。
もちろんそれを念頭においているんでしょうけど。

貫井さんの作品は初めて読みます(ファンの方すいません)
普通にタイトル買いしました。
全四編収められていますが、やはり表題の「被害者は誰?」が一番
おもしろかったです。
手記から誰が殺されたのか探っていくというもので、
誰もが前提と思いこんでいたことが最後にひっくり返されました。

最後の「名探偵は誰?」は他のものとは異色です。
語り手の「ぼく」は誰なんだろうか、と考えてしまいました。

こうしたミステリ、被害者あて、目撃者あて、探偵あて、という全く異色のもの
は、一度やってしまうとそのインパクトが薄れてしまう、感じがあります。
どれも本格ミステリであるし、非常におもしろいんですが・・・
この吉祥院慶彦という「探偵役」はとても好きになりましたが、今後は
こうした作品ではなく、犯人当てに挑戦していくのでしょうか?
それとも再び同じ路線を突き進むのか・・・
ほかの作品でも登場しているようなので、今後の文庫化に期待です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:
貫井徳郎 ブログトップ